ダンディゾン

数々のお店が立ち並ぶ人気の街・吉祥寺。
そんな吉祥寺駅の北口から徒歩10分。
小さな広場の隣にモダンな石造りの建物が…それが「ダンディゾン(Dans Dix ans)」です。
地下に降りると、パンの良い香りが広がり、大きな木製の自動ドアの先には、モダンな鉄製の陳列棚やショーケースがシンプルに並んでいます。
東京青山でフランス料理店「カムシャングリッペ」開業し、同じく青山にベーカリー「デュヌラルテ」をオープンした「淺野正己氏」がプロデュース。
「おいしくて、体にやさいい」をモットーに信頼できる厳選した原料を使用したパン作りを心がけているそうです。
よつばバターを使った食パンや、京都のとようけ屋の豆乳を使用したパン、糖分・乳製品未使用のシンプルな食パンなど、4種の食パンを基軸に食事パンやおやつパンなど幅広い取り揃えです。
白地にオレンジのフォントでシンプルな紙袋をくしゅくしゅっとねじった包装が可愛いです。
また、こちらのお店はエコ活動の一環として、手持ちの袋で持ち帰るとポイントがたまりやすくなるらしいです。
ダンディゾンのあんぱん
あかね
- パンの食感
- ふんわりしゅわっとした独特の食感の軽いパン生地
- あんの甘さ
- きび砂糖で炊いた優しく上品な甘さのこしあん
何と言ってもパンが特徴的なあんぱんです。
北海道産小麦に十勝産牛乳とバターを加えた、外はパリ中はふんわりとした独特の食感のパン。例えるなら、あんどーなつの砂糖がまぶさってない状態に似ています。バターがふんわりと香り、生地の香ばしさも相まって大変美味しいです。
このパン生地の中にはきび砂糖で炊かれた優しい甘さのこしあんが入っています。あんと生地との空間もしっかりとたまりません。この軽い生地の中に、優しい甘さのこしあんが程よい量入っており、パンの甘味と塩気が合わさってとっても美
味しいです。
ココ
- パンの食感
- ふんわりしゅわっとした独特の食感の軽いパン生地
- あんの甘さ
- 白ざらめ糖で炊いたほのかな甘みの白インゲン豆のつぶあん
こちらは珍しいことに、つぶあんは白インゲンです。ざらめ糖で味付けされたあんは優しい甘さで、皮も少し残っているので豆感があります。
パン生地は「アカネ」と同じく北海道産小麦に十勝産牛乳とバターを加えたふんわりとバター香る生地です。パン生地の甘味と塩気が粒あんと合わさり、絶妙な味わいが楽しめます。
あずき
- パンの食感
- 焙煎五穀とはちみつのしっとりと香ばしいベーグルのような食感
- あんの甘さ
- 北海道産の優しい甘みのあずきかのこ
ベーグルのようなもっちりしっとりとしたパン生地にあずきかのこが練りこまれています。
ほのかなあずきの甘みとパン生地のはちみつの甘みが優しい味わいで、甘すぎずバターと合いそうな味わいです。
よもぎ
- パンの食感
- もっちりとして、よもぎ香るパン生地
- あんの甘さ
- 甘さ控えめの小豆香るつぶあん
5~7月限定の「よもぎ」にオーダーであんこを挟むことができる、期間限定あんぱんです。
よもぎの香りがふんわりと香る、もっちりとしたパン生地に小豆の香りと風味がしっかりと楽しめる甘さ控えめなあんこがはさまれています。
ダンディゾンの代表的なあんぱんは、こしあんと白あんなので、粒あんが楽しめるのが嬉しい限定パンです。
おすすめの食べ方
あかね・ココ
そのままが一番おすすめです。タイミングが良いと焼き立ても楽しめ、これが絶品です。
少し時間が経ってしまった場合は、電子レンジ500Wで10~20秒ほど加熱するとふんわり感が復活します。
冷凍保存する場合は、半分にカットして保存し、解凍時は電子レンジ500Wで10~20秒ほど加熱がおすすめです。すぐに解凍されるので、様子を見ながらお試しください。
あずき
電子レンジ500Wで10~15秒ほど加熱して食べると、生地がもっちり柔らかくなりおすすめです。
冷凍保存する場合は、半分にかっとして保存し、解凍時は電子レンジ500Wで20~30秒ほど加熱がおすすめです。
よもぎ
電子レンジ500Wで10秒ほど加熱すると、もっちり感とよもぎの香りが引き立ちおすすめです。
冷凍保存する場合は、乾燥しないように密閉し、解凍時は電子レンジ500Wで20~30秒ほど加熱がおすすめです。
ダンディゾン(Dans Dix ans)の店舗情報
【住所】
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-2 B1F
【営業時間】
10:00~18:00
【休業日】
火曜日、水曜日
【HP】
http://www.dans10ans.net/