1. TOP
  2. もっちり系
  3. ムッシュ・ピエール

ムッシュ・ピエール

あんぱん(ムッシュ・ピエール)

仙川駅から住宅街を歩き続けて徒歩10分強、有名なラーメン屋さんのさらにその先のパン屋さん「ムッシュ・ピエール(Monsieur PIERRE)」

ウッドベースの可愛らしい外装が目印です。
ガラス窓にデザインされた白い文字もおしゃれ。店内もこじんまりと温かみのある佇まい。

ドライ・イーストとインスタント・ドライイーストを少量使い、低温で長時間発酵させたパンが特徴です。一つ一つ手ごねで丁寧に作られたパン達は、ここでしか味わえない独特のもっちり食感。
大量生産していないので、売り切れ次第終了となってしまうため、早めの来店がオススメです。

ムッシュ・ピエールのあんぱん

あんぱん

パンの食感
フランスパンのようなもっちりとしたハード系パン
あんの甘さ
甘さ控えめのつぶあん

フランスパン生地のような、クラストが硬めで中がもっちりとした独特の食感のパン生地です。じっくり焼かれたクラストは香ばしく、熟成発酵された生地は風味がしっかりと感じられます。また生地には少しだけ黒ゴマが練りこまれているため、所々香ばしいのもポイント。
あんこは甘さ控えめなつぶあんで、パン生地の風味と食感との相性抜群。硬すぎず、柔らかすぎずなこの独特の触感をぜひお試しください。

クリームチーズあずき

パンの食感
フランスパンのようなもっちりとしたハード系パン
あんの甘さ
甘さ控えめのつぶあんとクリームチーズ

生地はつぶあんぱんと同じです。(黒ゴマは入っていません)
クリームチーズのほのかな酸味とまろやかさがあずきとの相性ばっちり。パン生地と具材のバランスも程よく、クリームチーズが程よい量入っていて、あずきの風味を邪魔しません。つぶあんよりもまろやかで、濃厚な味わいが楽しめます。

おすすめの食べ方

あんぱん

そのまま食べて、もっちりとした芳醇な味わいを楽しむのもおすすめです。
個人的にはトースターで2分ほど加熱して、クラストをパリっとさせて食べるのがおすすめです。よりパンの香ばしさが引き立ち、2つの食感をたのしむことができます。
冷凍保存する場合は半分にカットして保存し、解凍時は電子レンジ500Wで20秒ほど加熱後、トースターで2分ほど加熱がおすすめです。

クリームチーズあずき

そのまま食べて、もっちり食感を楽しむのがおすすめです。
通常のあんぱん同様リベイクしても美味しいですが、クリームチーズが溶け出てしまうのでご注意ください。
冷凍保存する場合は半分にカットして保存し、解凍時は電子レンジ500Wで20秒ほど加熱後、トースターで2分弱ほど加熱がおすすめです。

ムッシュ・ピエールの店舗情報


【住所】
東京都調布市若葉町2-25-36
【営業時間】
11:30~18:00(無くなり次第終了)
【休業日】
月曜・火曜・金曜
【HP】
https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13048438/